Daily Archives: 2012年7月28日

[PIC]TRISA,TRISBレジスタの”TRIS”って何?

2012年7月28日 (カテゴリ: PIC:)

PICのレジスタ一覧を見ると、TRISA/TRISBレジスタというものが有ります。 このレジスタは、それぞれPORTA/PORTBの入出力を決定するもので、役割は分かっているのですが、”TRIS”が何の略なのか語源が気になったので調べてみました。 答えは、MPASMのユーザガイドに記載されていました。 Mnemonic TRIS r   Description Tristate port rMnemonic TRIS r Description Tristate port r と言うわけで、TRISはTristate(トライステート)の略でした。 TRISA,…


続きを読む

[C#]Pic16f84シミュレータを作成する

2012年7月28日 (カテゴリ: C#, PIC:)

これまで1ヶ月ほど掛けて、パタヘネ本でCPUの動作原理を勉強してみたり、PICによるアセンブラプログラムの作成を行ってきました。そこで、今回は勉強した成果として、Microchipから発売されているPic16f84のシミュレーターを作成してみます。 いきなり全部作ると大変になるので、今回は大枠を作るために、ADDLW(Wレジスタの加算)とGOTO命令しか解析できない最低限のCPUシミュレータを、C#で構築します。 このシミュレータは、C#上ではクラス(Pic16f84Simulatorクラス)として実装していきます。 まずはプロパティの定義を行います。 class Pic16f84Simula…


続きを読む

セラロックの波形をオシロスコープで確認する

2012年7月28日 (カテゴリ: PIC, 電子回路基礎:)

ムラタから発売されているセラロックは、主に小規模向けマイコンでクロック生成用の安価なパーツとして使用されています。 この、セラロックが作り出しているクロック波形が気になったので、オシロスコープで確認してみました。 今回の確認で使用したパーツは、8MHz出力のCSTLLS8M00G56です。 まずは、手始めにセラロックをPICマイコンの16F84Aに接続し、動作している状態での波形を確認してみました。 画像がぼやけていて見づらいですが、縦横軸のメモリが波形の下に表示されており、横は1メモリが10nsec,縦は1メモリが1Vです。周期も画面右下に出ているのですが、7.96MHzとほぼ仕様値どおりの…


続きを読む