Daily Archives: 2012年10月13日

[PIC,C30]#define USE_AND_OR の意味

2012年10月13日 (カテゴリ: PIC:, , )

PICでC30コンパイラを使用したプログラムサンプルを見ると、以下のdefineをしている場合があります。 #define USE_AND_OR#define USE_AND_OR このdefineは、ライブラリの下位互換のために使用されています。 PIC24Fのperipheral libraryでI/Oレジスタのフラグ設定方法が、v3.00から変わった事に伴う対応です。 ver3.00までは、複数のフラグを設定する時ORで結合していました。 ConfigIntUART2(UART_RX_INT_EN | UART_RX_INT_PR6 | UART_TX_INT_EN | UART…


続きを読む

PIC24で出力コンペアを使用して,指定した周波数で矩形波を出力する

2012年10月13日 (カテゴリ: PIC:, , , , )

PIC24Fには、タイマモジュールを使用した出力コンペア機能があります。 出力コンペア機能には、以下の3つのモードがあります。 1.シングル比較一致モード   2.デュアル比較一致モード 単一出力パルスモード 連続出力パルスモード   3.単純パルス幅変調モード フォルト保護入力付き フォルト保護入力なし1.シングル比較一致モード 2.デュアル比較一致モード 単一出力パルスモード 連続出力パルスモード 3.単純パルス幅変調モード フォルト保護入力付き フォルト保護入力なし 今回はこの中で、2.デュアル比較一致モードの連続出力パルスモード機能を使用してみます。 この機能を使用…


続きを読む

[PIC]PICの資料にある”R-M-W”の意味

2012年10月13日 (カテゴリ: PIC:)

PICについて書かれた資料や書籍を見ると、出力ピンの説明で”R-M-W”と書かれている場合があります。 このR-M-Wは、Read,Modify,Writeの略です。 PICでは出力ピンの特定ビットのみ(例えばPortBのRB0)を変更する場合でも、一旦PortBの全ビットに紐付くピンの電圧を読み取った後(Read)、プログラムで指定した値に書き換えられ(Modify)、PortBの全ビットを出力する(Write)という振る舞いをします。 これは、アセンブラだとBSET,BCLRなどの特定ビットを操作する命令で起きます。 プログラマは、データを書き込んでいるだけのつもり…


続きを読む