[パタヘネ:読書メモ]2章 命令:コンピュータの言葉 その2
2.4 符号付き数と符号なし数 1の補数と2の補数の話とか 情報処理試験とかで学べるレベルの内容なので飛ばし読み 2.5 コンピュータ内での命令の表現 MIPSのアセンブリ言語では32のレジスタがあり、例えば以下のような割り当てになっている $t0-$t7は、レジスタ8-15 $s0-$s7は、レジスタ16-23$t0-$t7は、レジスタ8-15 $s0-$s7は、レジスタ16-23 MIPSアセンブリと機械語の割り当てについて 例えば add $t0, $s1, $s2add $t0, $s1, $s2 は、以下の機械語に対応付けられる(10進表記) 0,17,18,8,0,320,17,1…
続きを読む
[パタヘネ:読書メモ]2章 命令:コンピュータの言葉
2.1 はじめに コンピュータの言葉を、命令セットと呼ぶ(機械語/アセンブラの事) アセンブラは、CPUが変わっても大きく違わない(方言レベル)。 命令セットの設計方針 コンパイラを実装しやすくする 性能の最大化 消費電力の最小化 シンプルである事コンパイラを実装しやすくする 性能の最大化 消費電力の最小化 シンプルである事 本書では、C言語と、アセンブラ命令の退避を行う javaのようなOO言語の場合は、2.15節(CDROM)で別記されている 2.2 コンピュータ・ハードウエアの演算 まず、アセンブラ表記法の説明(これはMIPSのアセンブリ表記) add a, b, cadd a, b, …
続きを読む
[パタヘネ:読書メモ]1章 コンピュータの抽象化とテクノロジ その2
今日で2日目。 1.8 誤信と落とし穴 パフォーマンスの改善について、よくある勘違いの例を説明している その1: コンピュータのある点を改善しても、その改善度に応じて全体は改善しない。 Q: 100秒掛かるPGがありその80%が乗算だったとき、乗算処理を何パーセント高速化すると、性能は5倍になるか? A: どれだけ高速化しても、全体の性能を5倍にすることは出来ない。 本文中では数式を使って説明しているけど、乗算以外で20秒掛かっているのだから、計算するまでも無く明らか。Q: 100秒掛かるPGがありその80%が乗算だったとき、乗算処理を何パーセント高速化すると、性能は5倍になるか…
続きを読む
[パタヘネ:読書メモ]1章 コンピュータの抽象化とテクノロジ
1.1:はじめに~1.3:コンピュータの内部 一般常識(情報処理試験レベル)なので、軽く飛ばし読み。 特にコメントすべき内容は無し。 1.4:性能 性能を測るための指標値は色々ある CPI:1命令あたりの平均クロックサイクル数 (clock cycle pre instruction) 命令によって、消費クロック数は異なるが、平均値としての性能 命令セットが同じで、異なる実装の場合、性能比較する上での”目安”になる。 昔のx86 CPU “intel CPU” vs “amdの互換CPU”のような感じ。 CPIによる性能比…
続きを読む
パタヘネ本を読む (コンピュータの構成と設計)
プログラムを作るだけではなく、CPUレベルでの動作原理を知りたくなり参考書を探してました。 ネットで調べてみた感じでは、パタヘネ本というのが入門向けに良いらしいです。 というわけで、これからパタヘネ本を読み進めていく事にします。 ただ読んでるだけだと、途中で挫けそうなので、本blog上で学んだ事をアウトプットしていく事にします。 目的 プログラムのソフトウェアだけではなく、下のレイヤの知識を深める。 最近のコンパイラでは意識する必要はなくなりつつあるけど,ハードから見た 効率よいプログラム作りを意識できるようにする。 純粋に知的好奇心の満足として。 プログラムのソフ…
続きを読む
.htaccessでRewriteRule使用時,アドレスバーのURL表示を変更させない
RewriteRuleの定義を.htaccessに行った際、設定によって、ブラウザのURL欄が書き換わったり、換わらなかったりしたので、その辺の仕様を改めて調べた結果のメモです。 URL書き換えの基本 .htaccessでRewriteRuleを使用すると、指定されたURLを書き換える事が出来る。 例えば、下記のルールは、任意のURL指定に対しても、Yahooのホームページが表示されるようになる。 この書き換えルールは、.htaccessが存在するディレクトリ以下のURLに対して適用される。 RewriteRule ^.*$ http://www.yahoo.co.jp/RewriteRule…
続きを読む
[PHP]twitter APIを使用して、検索した結果を出力する
twitterに書き込まれたツイートを、PHPで検索して出力させるプログラムです。 $keyword = urlencode( ‘キーワード’ ); //——————————– // twitter APIを使用して検索を行う //——————————– $result = file_get_contents( ‘http://search.twitter.com/search.atom?q=’. $keyword ); $xml = new SimpleXMLEl…
続きを読む