lolipopにphpBB3をインストールする(1/3)



レンタルサーバのlolipopに、オープンソース掲示板として有名なphpBB3をインストールする為の手順です。


ダウンロード


まずはhttp://www.phpbb.com/より、phpBB本体をダウンロードします。
画面右上にある、ダウンロードリンクの画像(STABLE RELEASE)をクリックします。
※本記事の作成時の最新は3.0.9でした。


遷移先画面の以下のリンクをクリックし、phpBB3の本体をダウンロードします。




本体をダウンロードしたら、ついでに日本語表示を行わせるためのLANGUAGE PACKSも入手します。
本体ダウンロードリンクのすぐ下にある画像をクリックすると、ダウンロードできます。



本体、LANGUAGE PACKSがダウンロードできたら、最初にLANGUAGE PACKSの適用を行います。
両方のファイルを展開し、LANGUAGE PACKSの内容を上書きコピーします。


上書き後、以下のようにbbs\languageの下にen,jaフォルダが出来ていれば正解です。




phpBBのインストール


次に、ダウンロードしたファイルをlolipopのサーバへFTPを使用してアップします。
FTPのソフトは何でもかまいませんが、今回はPortableApps.comで配布されている、インストール不要で使用可能なFileZilla Portableを使用しました。


まずは、FTPの設定を確認します。
lolipopにログインし、アカウント情報をクリックします。




サーバ情報の欄にFTP設定情報が記載されていますので、FTPサーバ、FTPアカウント、パスワードの情報を控えておきます。




この情報を元に、filezillaの設定を行います。
filezillaを起動し、ファイル->サイトマネージャで、先ほど確認した情報を入力し接続を行います。



メイン画面左側にローカル、右側にサーバのフォルダが表示されます。
左側を先ほどダウンロードしたフォルダを選択し、右クリック->アップロードをクリックします。
今回は,phpBBを/bbsフォルダにアップしました。

以下のように、ファイルがサーバへアップできていればOKです。



初期セットアップ(1)


アップが完了したら、一度phpBBにアクセスしてみます。


正常にアップが出来ていれば、日本語で以下の画面が表示されます。




“はじめに”の画面が確認できたらインストールタブを選択し、画面下の”次のステップへ”をクリックします。




インストールの診断ページが表示されます。
各項目が”はい”になっていることを確認します。(データベースのサポートは、MySQLが”利用できます”になっていれば,他の項目が”利用できません”の状態でOKです)
問題なければ”インストール開始”をクリックします。



DBの環境設定画面が表示されます。
まだ、DBのセットアップを行っていないため、phpBBのセットアップは一旦この状態で中断しておき、先にDBのセットアップに入ります。





DBの作成


再度lolipopの管理画面に入り、Webツール->データベースを選択します。
作成ボタンをクリックし、DBを作成します。
DBのが作成できたら、データベース一覧に表示された内容を控えておきます



初期セットアップ(2)


phpBBのセットアップ画面に戻ります。
先ほど控えた情報を入力し、次へをクリックします。



入力に問題が無ければ、以下のメッセージが表示されます。
エラーが出る場合は、ユーザ・パスワードを再確認してください。





管理者の情報を入力し、次へをクリックします。



ここも、入力に問題が無ければ、以下のメッセージが表示されます。




詳細な環境設定画面が表示されます。
お好みで設定を行ってください(デフォルトのままでもかまいません)



ここまでの入力で問題が無ければ、”おめでとうございます”のメッセージが表示されます。



以上で、インストール作業は完了です。


動作の確認


インストールしたURL(http://xxx/bbs)へアクセスしてみます。
以下の画面が表示されれば、問題なくインストールは完了しています。


関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。