前回書いた記事で、ストリーミング再生のURLを入力する箇所がありましたが、今回はこのURLの特定の仕方を説明します。
最近は、このような確認作業を自動化してくれるツールがあるので、手作業で確認する必要は無いのですが、今回は勉強を兼ねて順に確認を行っていきました。
確認はIEと、IEに標準搭載されている開発者ツールを使用しています。
(firefoxでもfirebugを使用すれば同様に確認可能です。)
まずは、普通にブラウザから番組の視聴を行います。
(下記の画像は動画の再生エリアが真っ黒ですが、実際には表示されています。)
視聴画面にフォーカスが当たっている状態で、F12キーを押すと、開発者ツールのウィンドウが表示されます(ツール->開発者ツールでも表示されますが、この画面はメニュバーが非表示にされているので、ショートカットキーを使用します)。
HTMLと画面のレイアウトを見比べると、再生画面の情報はOBJCETタグに記載されている事が分かります。さらにタグ内の属性をチェックすると、番組情報はag_movie_ot.phpのアドレスから配信されている事が分かります。
このページ自体のURLがhttp://www.uniqueradio.jp/agplayer/newplayer.htmlなので、
URLをフルで記載すると下記のアドレスになります。
http://www.uniqueradio.jp/agplayer/ag_movie_ot.php |
上記の調査結果が合っているかを確認するため、IEのアドレス欄に先ほどのURLを直接入力します。

MediaPlayerが起動し、期待したとおり番組が再生されました。

というわけで、以上で調査と動作確認は完了です。
わかる!ストリーミング
関連記事
コメントを残す