Category Archives: IT カテゴリ "IT"のRSS  

[WordPress]Jetpackの関連記事表示で3カラム表示を1カラム表示に変更する方法(Related Posts)

2017年1月2日 (カテゴリ: WordPress:)

WordPressで多くの人が利用しているプラグインのJetpackには、関連記事を表示させる機能が用意されています。この関連記事は、特に設定をしなくても精度の高いお勧め記事を出してくれるのが便利なので利用している方も多いかと思います。 デフォルトでは3カラム表示されるのですが、これを1カラムで表示したい場合は、下記のcssを追加で記載すればよいです。2カラムで出したい場合はwidthを50%にして下さい。 #jp-relatedposts .jp-relatedposts-items .jp-relatedposts-post { width:100%; }#jp-rel…


続きを読む

[WinSCP]エラー対処法:”WinSCPはドラッグされたファイルがどのフォルダにドロップされたか解決できませんでした…”

2017年1月2日 (カテゴリ: IT:)

WinSCPで、リモートのファイルをデスクトップなどにドラックした場合、下記のエラーがでることがあります。これは、WinSCPの設定で「一時フォルダを使用」が有効化されていないためです。 ————————— エラー ————————— WinSCPはドラッグされたファイルがどのフォルダにドロップされたか解決できませんでした。 通常のフォルダにドロップしていないか、シェルドラッグ拡張がインストールされていないかの どちらかが原因です。拡張をインストールするか互換ドラッグアンドドロップモードに変更し、 ダウンロードには一時領域…


続きを読む

[WordPress]Ligithingテーマの記事ヘッダをカスタマイズする

2017年1月1日 (カテゴリ: WordPress:)

WordPress向けのシンプルな、BootStrap使用テーマにLigithingがあります。今回は、Ligithingで記事ヘッダのレイアウトをカスタマイズする方法を説明します。 今回カスタマイズするヘッダは、下記画像の赤枠の部分です 記事ヘッダのレイアウトは、個別記事/記事一覧ともに、module_loop_post_meta.phpファイルで制御しているので、このファイルを変更します。実際にカスタマイズする場合は、Ligithingテーマを直接編集するのではなく子テーマを作成してから修正してください。 記事の公開日を消す module_loop_post_meta.phpを開き、下記の…


続きを読む

[WordPress]shortcodeで記事タイトルや、カスタムフィードの内容を取得する方法

2016年12月31日 (カテゴリ: WordPress:)

shortcodeで記事のタイトルを取得する WordPressでは、ショートコードを使用することで、phpプログラムの出力結果を記事中に埋め込むことができます。ショートコードを提供するプラグインのメソッド内で記事のタイトルを取得したい場合、get_the_title()を使用します。 function.php function func_showTitle() { return "この記事のタイトルは[" . get_the_title() . "]です"; }   add_shortcod…


続きを読む

PeaZipを使ってファイルの展開をcliからバッチ実行する

2016年12月31日 (カテゴリ: IT:)

PeaZipをコマンドラインを使用してcliで展開する方法です。圧縮ファイルのフォーマットは自動で認識してくれるようです。 圧縮ファイルの情報を表示する peazip32.exe -ext2list filename.tgz   圧縮ファイルを、カレントディレクトリに展開する peazip32.exe -ext2here filename.tgz圧縮ファイルの情報を表示する peazip32.exe -ext2list filename.tgz 圧縮ファイルを、カレントディレクトリに展開する peazip32.exe -ext2here filename.tgz バッチファイルにする…


続きを読む

WordPressの更新で”別の更新が現在進行中です。”エラーが出るときにすべき事

2016年12月30日 (カテゴリ: WordPress:)

「別の更新が現在進行中です」エラーが出る理由 WordPressの更新を行った際に、下記のような”別の更新が現在進行中です。”エラーが出る場合があります。 これは、直前にWordPressの更新を行いエラーが出たとき、直後に再実行すると発生するものです。二重で更新処理が行われないようWordPressの内部でロック処理が行われています。 通常であれば、15分放置した後に再実行すれば問題なく更新が行えます。 「別の更新が現在進行中です」ロックを今すぐ解除する方法 直ぐに再実行したい場合で、MySQLのデータベースにアクセスできる場合は下記の手順でこのロックを強制的に解除で…


続きを読む

WordPressの更新で”Maximum execution time of 30 seconds exceeded “エラーが出たときにすべき事

2016年12月30日 (カテゴリ: WordPress:)

WordPressの更新を行うときに、”Maximum execution time of 30 seconds exceeded”エラーが出る場合があります。 これは、WordPressが使っているphpの設定で、プログラムの実行時間の上限が30秒に制限されているためです。WordPressの更新では大きなファイルサイズのダウンロードが発生するため、30秒の制限に引っかかっています。 php.iniを更新して、制限時間を延ばす このような場合、php.iniを変更可能な場合は、設定を変えることで対応可能です。xamppを使っている場合、ファイルははC:\xampp\p…


続きを読む

Google Cloud Platformのセミナー(CP100A)に行ってきた

2016年12月19日 (カテゴリ: IT:)

先月、Googleのセミナーに行ってきたのでその時に取ったメモです。 行ってきたのはGoogle Cloud Platform(gcp)のCP100Aというセミナーで、沢山あるGoogleのクラウドサービスの概要を1日で教えてもらえる講座でした。 全機能を浅く広く全体的に紹介するセミナーなのですが、gcpを初めて使う人や、BigQueryやAppEngineなど一部の機能は使っているけど概要はあまり理解できてない人にはお勧めな内容でした。 項目によって細かく書いている部分と、雑な部分がありますが、セミナーの説明が雑だったわけではなくメモが取り切れなかった(集中して聞きたいor興味がない項目)為…


続きを読む

開発中、ChromeでERR_UNSAFE_PORTエラーが出たときにチェックすべきこと(312エラー)

2016年11月23日 (カテゴリ: IT:)

開発中にローカルPCでWebサーバを立ててテストしようとしたところ、ERR_UNSAFE_PORTエラーが発生したので、そのときに調べたことと、対処方法のメモです。 ERR_UNSAFE_PORTは、STATUS CODE=312で、文字通り安全ではないポートにアクセスしようとしているというエラーです。 テストでチェックしていたのは、87番のポートでした。telnetで87番Portへ直接アクセスしたり、IEからアクセスすると接続できますが、なぜかChromeからのみ接続できません。また、Port87を88など別のポートに変更すると問題なくアクセスできました。 調べてみると、Chromeのセキ…


続きを読む

[MySQL]mysqlコマンドで、日本語の出力が文字化けするときに行う事

2016年11月6日 (カテゴリ: IT:)

まずは、show variablesコマンドで、SQLの結果出力を行う文字コードが何になっているか確認する。 下記の場合だとcharacter_set_resultsがlatin1になってしまっている。 > mysql -h localhost -u root -ppass SampleDB   mysql> show variables like "chara%"; +————————–+—————————-+ | Variable_name | Value | +——–…


続きを読む

GearBestで買い物したけど、商品が届かないので質問メールを投げてみた。

2016年10月10日 (カテゴリ: IT:)

先日GearBestで買い物をしたのですが、InStockな商品を注文したにもかかわらず、注文のステータスがPayment Receivedから1週間以上変わらないという状況に遭遇しました。 なので、問い合わせのメールを送ってみました。 注文に対する問い合わせページは、下記の流れでたどり着けます。 サイトにログインし、MyOrdersのページから、問い合わせを行いたい注文の下にある”View More”をクリックします。 注文明細のページに行くので、右上にある”Send / View Message”をクリックします。 問い合わせのページに遷移し…


続きを読む

[Visual Studio Code]git pushできないときは–set-upstreamが必要

2016年9月14日 (カテゴリ: IT:)

Visual Studio Codeでは、git管理されたファイルを編集する場合Visual Studio Code内でgit commitやgit pushを行うことができます。 ですが、gitプロジェクトを初めてVisual Studio Codeで開いた時、git pushができない場合があります。 具体的には、下のようにSync/Pull/Pushがグレーアウトしている状態です。 このような場合は、下記の手順でリモートリポジトリにPush可能になります。 リモートリポジトリにPushできるようにする手順 VisualStudioCode上から、Ctrl-@を押して、コマンドプロンプトを…


続きを読む

[vagrant]VMWareのようにポートフォワーディング、ホストオンリー、ブリッジネットワークを作る

2016年9月7日 (カテゴリ: IT:)

Vagrantでvmの外部からネットワークにアクセスする方法は、VMWareと同じく以下の3つがあります。 ポートフォワーディング ホストオンリー ブリッジネットワーク これらの設定を行うには、Vagrantfileを編集すればよいです。ファイルを編集後にvagrant reloadコマンドを実行すると、設定が反映されます。 ポートフォワード vmのポート80を、ホストOSの8080にマッピングする config.vm.forwarded_port 80, 8080config.vm.forwarded_port 80, 8080 vmのポート80を、ホストOSの8080にマッピングするが、ホ…


続きを読む

200g以下の軽量10000mAh USBバッテリーを購入[TSUNEO 10000mAh]

2016年8月17日 (カテゴリ: IT:)

重量が軽めで、10000mAh以上の大容量USBバッテリーを探していたのですが、先日Amazonで条件に合う商品を見つけたので買ってみました。 今回購入したのは、Amazonでの商品名はTSUNEO 10000mAhというもので、出品者は”成栄健康商品”というショップです。値段も¥2,500を切っていて、お手頃でした(最新の価格はAmazon上で確認してください)。 商品は段ボールで来ました。 段ボールに貼ってある商品のラベルを見ると、ROMOSSのpolymos 10 Airという製品名のようです。 こちらは、裏面のスペック表。商品名が違っていたので違うものが来たのか…


続きを読む

WordPressにおけるフック処理の仕組みとは?

2016年6月12日 (カテゴリ: WordPress:)

WordPressのフックとは何か? WordPressにおけるフックとは、何でしょうか? フックというのは、WordPressがページを表示する過程の特定のタイミングで、事前に登録された処理(関数)を実行することができる機能です。ほかのフレームワークでいうところのイベントハンドラ、イベントリスナに相当するものです。 フック機能を使うことでWordPressがページを表示する過程の特定のタイミングで、処理を追加したり変更したりすることができます。 WordPressではプラグインの仕組みがありますが、プラグインの作成者はこのフック処理を利用することで、標準のWordPressの処理を書き換える…


続きを読む

[WordPress]Custom Post Type UIでタグとカテゴリをカスタム投稿タイプへ追加する方法

2016年6月5日 (カテゴリ: WordPress:)

WordPressではCustom Post Type UIプラグインを使用することで、簡単にカスタム投稿タイプを作ることができます。 作成したカスタム投稿タイプに対して、通常の投稿と同様に、タグやカテゴリを作りたい場合の手順を説明します。 カスタム投稿タイプで、カテゴリを管理できるようにする CPT UIのメニューより、 Add/Edit Taxonomiesをクリックします。 Taxonomiesの読み方は”タクソノミー”で、分類方法という意味です。 タクソノミーの追加タブのBasic Settingより、Slug,Labelの指定を行います。 次にAddition…


続きを読む

[RFC 7519] JSON Web Tokenが正しいか、Web上でチェックできるサイト

2016年6月4日 (カテゴリ: IT:)

JWT.IOは、RFC 7519で規定されたJSON Web Tokenのデータが正しいかを確認できるサイトです。 JSON Web Tokenというのは、公開鍵認証を利用してサーバ間の認証機能で、大手では、AWSのAmazon API Gatewayなどでも利用されています。 JWT.IO 以下のような感じで、エンコードされた文字列と、認証用の公開鍵を入力することで、Web TokenがValidがInvalid化を判定してくれます。 Webを支える技術


続きを読む

[ロリポップ]cronからphpを実行しようとして”php: command not found”エラーが出るときの対処法

2016年5月29日 (カテゴリ: IT:)

ロリポップのレンタルサーバではcronによるシェルスクリプトの定期実行が可能なのですが、スクリプトからphpを実行してみたところ、以下のエラーが発生しました。 test.sh line 2: php: command not foundtest.sh line 2: php: command not found このとき実行したスクリプトは下記のとおりです。 #!/bin/bash php -v > /path/to/log/result.txt 2>&1#!/bin/bash php -v > /path/to/log/result.txt 2>&1 …


続きを読む

[WordPress]SiteGuard WP Pluginを使用時、管理画面に入れなくなった時にすること

2016年4月10日 (カテゴリ: WordPress:)

WordPressで、管理画面のセキュリティを向上するためのプラグインにSiteGuard WP Pluginというものがあります。WordPressの管理画面に入るためのURLはデフォルトだとwp-adminなのですが、SiteGuard WP Pluginを使うとこのURLを変更することが可能です。 この機能は、通常は便利なのですが、バックアップから他のサイトにWordPressを移動させた際に、この機能のせいでDBからデータを戻しても、管理画面にログインできなくなってしまう場合があります。 管理画面へのログインURLをwp-adminに戻す方法 このような場合は、WordPressのDB…


続きを読む

Web Designing: WordPress特集で紹介されていたプラグイン一覧 2014年2月号:

2016年2月29日 (カテゴリ: WordPress:)

Web Designing 2014年2月号の特集は、”WordPressスキルアップのヒント”でした。 この中で紹介されていた、実運用されているサイトで利用しているプラグイン一覧が良かったので、メモしておきます。 紹介されていたサイト一覧は、下記のページでリンクが紹介されています。 http://book.mynavi.jp/wd/2014/02-feature1.html 現場目線で選んだプラグイン10選 WP SiteManager WP Total Hacks Easing Slider "Lite" TinyMCE Advanced Add…


続きを読む