Category Archives: IT カテゴリ "IT"のRSS  

[WordPress]PHP5.6にVersionUp時、管理画面の右側が真っ白になったらすべきこと

2016年2月21日 (カテゴリ: WordPress:)

古いバージョンのWordPressを使用していて、PHPのバージョンを5.6にアップデートすると、管理画面が表示されなくなる場合があります。 左のメニューは表示されるが、右側の操作エリアが真っ白になる場合は、下記の変更をする事で表示されるかもしれません。 wp-admin/includes/screen.phpの706行目 <?php echo self::$this->_help_sidebar; ?><?php echo self::$this->_help_sidebar; ?> ↓ <?php echo $this->_help_side…


続きを読む

[lolipop]WordPressを無料で毎日自動バックアップする

2016年2月21日 (カテゴリ: WordPress:)

ロリポップでは簡単インストール機能を使って、WordPressをインストールが可能です。 ですが、インストール後の状態ではバックアップが取得されていない状態です。 ロリポップが提供しているバックアップサービスを利用すれば7日分のバックアップ取れますが、最上位のエンタープライズプラン以外では毎月300円の費用が追加で必要です。 このため今回は、ロリポップで提供されているsshアクセスとcron設定機能を利用し、作成したWordPressサイトを無料で自動バックアップできるよう設定を行います。 バックアップは7日分取得し、1週間以上前のデータは自動で上書きするようにします。 (後述のスクリプトの内…


続きを読む

WindowsからAWS CodeCommitを使う(TortoiseGit使用)

2016年1月17日 (カテゴリ: Git:)

AWSにてプライベートに使用できるgitのリポジトリサービスであるCodeCommitがリリースされました。 このCodeCommitの料金体系ですが、https://aws.amazon.com/jp/codecommit/pricing/に記載されているとおり以下の範囲では、なんと無料で使用可能です。 ・5 人のアクティブユーザー ・50 GB のストレージ/月 ・10,000 件の Git リクエスト 個人のプログラムを管理する程度であれば、無料の範囲で十分なので、かなり太っ腹なサービスです。 Githubのようなオープンなリポジトリではなく、個人でプライベートに使いたい場合には最適です…


続きを読む

lolipopのサーバに,TeraTermを使用してSSHで自動ログインする

2013年4月14日 (カテゴリ: linux:, , )

lolipopではsshによるリモートログインが可能なのですが、セキュリティ対策のため、ユーザがパスワードを指定する事が出来ずランダム文字列になっています。 しかもこの文字列、30文字以上あるので管理が面倒です。 そこで、今回はTeraTeramを使用して、lolipopのサーバにログインできるよう、マクロを組んでみます。 また、パスワードは一度入力したら、暗号化した形で保存しておき、毎回入力しないで済むようにします。 SSHで安全なリモートアクセスを構築する まず、下記のファイルをlolipop.ttlというファイルで保存します。 ; パスワード保存ファイル(暗号化して保存) PASSFIL…


続きを読む

[CentOS]SELinuxを無効にする

2013年3月24日 (カテゴリ: linux:)

まず、一般ユーザに対してsudoを有効化しておく 設定ファイルは/etc/sudoersだが、viではなく専用のコマンドで編集する [user1@cent ~]$ sudo – root [root1@cent ~]# visudo[user1@cent ~]$ sudo – root [root1@cent ~]# visudo ファイル内に”root ALL=(ALL) ALL”という定義がある。 この下に、普段使用している一般ユーザの定義を追加(例ではユーザ名を”user1″としています) root ALL=(ALL) ALL user1 …


続きを読む

[Android]ハードウェアキーが押された時のイベントを取る

2012年12月22日 (カテゴリ: arduino:)

ケータイについているハードウェアキーを押した時のイベントを検出します。 沢山キーが付いている端末を使っている時は、onKeyDownの第一引数を画面にダンプすることで各キーのキーコードを確認できます。 package com.example.test1;   import android.os.Bundle; import android.app.Activity; import android.view.KeyEvent; import android.view.MotionEvent; import android.view.View; import android.widget…


続きを読む

VMware Playerユーザが仮想ハードウェアをアップグレードさせる方法

2012年11月10日 (カテゴリ: VMware:)

本記事は、前回の記事の続きです: Windows7にVMware Converterをインストールする VMware Playerの機能制限 VMwareから提供されているVMware Playerを使用すると、無償で仮想マシン環境を構築できます。 このVMware Playerですが、有償版のソフト(VMware Workstation等)と比べると、作成したVMのベースとなる仮想ハードウェアのアップグレード/ダウングレードが出来ないという制限があります。 ですので、古いバージョンのVMware製品で作った仮想マシンを使い続けている場合、VMware Playerユーザは最新機能を使う事が出…


続きを読む

VMware Toolのアップデートエラー時、vmxの編集時の注意点(KB article 1714)

2012年11月9日 (カテゴリ: VMware:)

VMware Player/Workstationを使用時にVMware Toolのアップデートを試みると、以下のエラーが出る事があります。 Tools のアップデート エラー ————————— Tools の更新に失敗しました。 仮想マシンの vmx ファイルを編集し、次のラインを追加してから再試行してください。 vmx ファイルを編集するヒントで KB article 1714 をよくお読みください。   isolation.tools.guestInitiatedUpgrade.disable = "FALSE"Tool…


続きを読む

Windows7にVMware Converterをインストールする

2012年11月7日 (カテゴリ: VMware:)

VMwareから提供されているソフトであるVMware Convereterを使用すると、物理マシン上で動作しているPC環境をVMwareのイメージファイルに変換する事ができます。物理マシンの事は英語でPhysical Machine、仮想マシンはVirtual Machineなので、この変換の事をP2V(Physical to Virtual)と呼びます。 VMware Convereterでは、P2V以外にも以下の製品で作成されたHDDイメージファイルをVMwareのディスクイメージに変換できます。 こちらはV2V(Virtual to Virtual)と呼ばれています。 Microsof…


続きを読む

[VMware]Windows8をゲストOSで使用時、放っておくと自動サスペンドするのを止める

2012年11月5日 (カテゴリ: VMware:)

VMware Player5.0でゲストOSにWindows8をインストールしてみました。 快調に動作しているのですが、しばらく使わずに放置しておくと自動でサスペンドしてしまいます。 通常だったら省エネ機能で便利なのですが、現在の実行環境はホストOSが24時間稼動しているので、サスペンドしてもらっても不便なだけです。 という訳で、自動サスペンド機能をOFFにしてみました。 カーソルをウィンドウ右端にあて、一番下のギアのアイコンをクリックします。 コントロールパネルを選択します。 電源オプションをクリックし、コンピュータをスリープ状態にするの時間を、”適用しない”を選択し…


続きを読む

[VMware]JISキーボードがASCII配列に誤認識されるのを修正する

2012年11月5日 (カテゴリ: VMware:)

VMwareでゲストOSがWindows XPのVMを作成しているのですが、先日VMware Converterを使用して仮想マシンのバージョンを変更したら、キーボードの配列がASCIIと誤認識されてしまいました。 その時に修正した方法をメモしておきます。 (今回はVMwareが原因で問題が起きましたが、解決方法はWin XPの一般的な作業方法です) コントロールパネルよりキーボードを選択し、ハードウェアタブのプロパティを選択します。 ドライバの更新をクリックし、ウィザードで”いいえ、今回は接続しません”を選択します。 “一覧または特定の場所からインストール…


続きを読む

[VMware]各製品で作ることが出来る仮想ハードウェアのバージョン

2012年11月2日 (カテゴリ: VMware:)

VMwareで作成する仮想マシンは、元となるハードウェアに幾つかのバージョンが有ります。 使用する製品によって、作成することが出来る仮想ハードウェアのバージョンが決まっているのですが、その一覧は以下の通りです。 Version 9 VMware ESXi 5.1 VMware Fusion 5.x VMware Workstation 9.x VMware Player 5.x   Version8 VMware ESXi 5.x VMware Fusion 4.x VMware Workstation 8.x VMware Player 4.x   Version7 VM…


続きを読む

エラー”vmware-update-agent.exe は動作を停止しました”が発生する場合にする事

2012年11月1日 (カテゴリ: VMware:)

VMwareを以下の環境で使用している場合、”vmware-update-agent.exe は動作を停止しました”というエラーが出ることがあります。 VMware Workstation 2011上で Windows VistaのVMを作る。 作ったVMを、VMWare Player 4.0で使用する。 インストール済みのVMware Tools をアップデートさせる。VMware Workstation 2011上で Windows VistaのVMを作る。 作ったVMを、VMWare Player 4.0で使用する。 インストール済みのVMware Tools を…


続きを読む

[VMware]ゲストOSでUSB3.0/USB2.0を使用する方法

2012年11月1日 (カテゴリ: VMware:)

VMwareでUSB2.0やUSB3.0を使用する方法です。 *.vmxに以下の2行を追加すればUSB2.0が使用可能になります。 usb.present = "TRUE" ehci.present = "TRUE"usb.present = "TRUE" ehci.present = "TRUE" 但し、ehci.presentが使えるのはVMware FusionやVMware Workstationの6.0以降で作ったVMな必要じゃないとサポートされていません。(設定を追加してもehci機能はOFFとなってし…


続きを読む

[VisualStudioでμITRON]HelloWorldプログラムを作成する

2012年10月21日 (カテゴリ: C, ITRON:, )

前回はμITRONの実装のひとつであるHOS(Hyper Operating System)をダウンロードし、 カーネルのライブラリを作成しました。 Visual Studioで実行可能なμItronの環境を構築する 今回はこのライブラリを使用して、μITRON環境下でHelloWorldを表示させるプログラムを作成します。 今回作成するプロジェクトのフォルダ構成 作業に入る前に、今回の説明の前提を説明しておきます。 まず、前回書いたカーネルのライブラリは準備が出来ているものとします。 Visual Studioで実行可能なμItronの環境を構築する 今回作成するプロジェクトは、以下のフォル…


続きを読む

Visual Studioで実行可能なμItronの環境を構築する

2012年10月20日 (カテゴリ: ITRON:, )

国内で利用されている組み込み向けのOSとして有名なものに、μItronというものが有ります。 μItronを使用すると、非常に省資源な環境(数kByteのRAM環境など)でも、マルチタスクのプログラミングを行う事ができます。 組み込み向けのプログラムを行う場合、実機でμItronを動作させるとタスク切り替えのタイミング等が実際の動作環境と全く同じとなります。一方で、組み込み向けの開発環境(IDE)はPC向けの環境と比べると見劣りする場合も多くまたprintfデバッグを行うにも制限が多いため開発・デバッグに苦労します。 この為、実際の製品開発では実機の方がよいのですが、初学者の勉強目的にはちょっ…


続きを読む

[WordPress]titleタグの表示をカスタマイズする

2012年10月7日 (カテゴリ: WordPress:)

WordPressのテーマ編集で、以下の様なタイトル表示を行わせてみます。 ページタイトルを表示する トップページの場合は、ブログ名をタイトルに表示 カテゴリ、タグ別の記事一覧ページの場合は「xxxの記事一覧」という表記にする 複数ページの場合は、ページ番号を表示ページタイトルを表示する トップページの場合は、ブログ名をタイトルに表示 カテゴリ、タグ別の記事一覧ページの場合は「xxxの記事一覧」という表記にする 複数ページの場合は、ページ番号を表示 上記の要件を満たすコードは以下の通りとなります。 <title><?php // ページタイトルを表示する wp_title&#…


続きを読む

[WordPress]カテゴリ別/タグ別のRSSリンクをプラグインを使わずに追加する

2012年9月30日 (カテゴリ: WordPress:)

WordPressでカテゴリ別やタグ別のリンク集を、プラグインを使用せずに作ってみます。 出来あがりはこんな感じ↓ カテゴリ別のRSSフィードを取得する まずは、カテゴリ別のRSSフィードを取得する必要があるのですが、実はWordPressでは何もしなくてもデフォルトでフィード配信をしてくれています。 例えばカテゴリwordpressのカテゴリページが以下のURLだったとすると… http://nanoappli.com/blog/archives/category/wordpress 以下のように末尾に”/feed”をつければ、wordpressカテゴリだ…


続きを読む

[PukiWikiPlus]ページ編集時にパスワードを要求する

2012年5月1日 (カテゴリ: wiki:)

http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/でPukiWikiを改造したPukiWiki Plus!というものが提供されています。 PukiWiki Plus!ではユーザ認証として、Digest認証や外部認証APIの利用ができるらしいですが、 これらの認証を使用したくない/使用できない場合や、そこまで本格的な認証は欲しくないけど簡易的なbot対策を行いたい場合があります。 このような場合のために、PukiWiki Plus!に対してページ編集時にパスワードを要求するようなパッチを当ててみました。 下記の変更を行う事で、パスワードを入力しないとコンテンツを編集できない…


続きを読む

[PukiWiki]パスワードを入力しないと編集不可にする

2012年5月1日 (カテゴリ: wiki:)

PukiWikiで管理者のパスワードを入力しないと、ページの編集不可にさせるよう、認証を行う方法です。 インストール先フォルダにあるpukiwiki.ini.phpを編集します。 $auth_usersの定義がされている場所を探し、既存のユーザをコメントアウトした後に、新しいユーザを作成します。 パスワードは安全のため、md5で変換した後の値をセットしておきます(下記のxxxxの場所) また、md5の変換は、このページで行う事ができます。 $auth_users = array( // Username => password ‘admin’ => ‘{x-php-md5}…


続きを読む