VMware Playerユーザが仮想ハードウェアをアップグレードさせる方法

本記事は、前回の記事の続きです: Windows7にVMware Converterをインストールする

VMware Playerの機能制限

VMwareから提供されているVMware Playerを使用すると、無償で仮想マシン環境を構築できます。

このVMware Playerですが、有償版のソフト(VMware Workstation等)と比べると、作成したVMのベースとなる仮想ハードウェアのアップグレード/ダウングレードが出来ないという制限があります。


ですので、古いバージョンのVMware製品で作った仮想マシンを使い続けている場合、VMware Playerユーザは最新機能を使う事が出来ないのですが、この制限を回避するワザが有ります。


VMware Playerで仮想ハードウェアをアップグレードさせる方法

それは、VMwareから提供されている無償製品、VMware Converterを使用する方法です。


この製品は、元々物理マシンをVMの仮想マシン環境に変換するのが主目的なのですが、このほかに既存のVMwareマシンイメージを読み込んで、別のバージョンのイメージに変換する事も可能です。

今回はVMware Converterを使用して、仮想ハードウェアを最新版にアップグレードしてみます。


VMware Converterを使用して、実際に仮想ハードウェア変換させる

前回でVMware Converterのインストールは完了しているので、今回は実際に変換を行います。

プログラムを起動し、画面左上に有る”マシンの変換”をクリックします。


変換作業のウィザードが始まります。
まずは、変換元であるソースシステムの指定です。


“ソースのタイプを選択”プルダウンから、”VMware Workstationまたはその他のVMware仮想マシン”を選択し、VMのイメージファイル(*.vmx)を指定します。
次へを押すと、ソースマシンのハード構成の解析が始まるのでしばらく待たされます。



次に変換先のイメージである、ターゲットシステムを指定します。
変換は、既存のイメージを置き換えるのではなく、既存のイメージを元にして、新たに変換後イメージファイルが作成されます。ですので、もう1つ同容量のVMが作れる分の空きディスク容量が必要となります。

まずは、”VMware 製品の選択”で変換後のバージョンを指定します。
最新のVMware Workstation8.0から、古くはVMware Server1.0までのバージョンが指定可能です。


ターゲットタイプは、こちらも”VMware Workstationまたはその他のVMware仮想マシン”を選択します。



次にオプションの指定です。今回はデフォルトのままにしました。



最終確認のサマリ画面です。


変換を開始すると、一覧に変換タスクが登録されます。ステータスの欄に作業の進捗が表示されます。
また、画面下のタスクの進捗状況では、作業工程が表示されています。


サマリのタブでは、ウィザードで指定した内容が表示されています。


終了時刻は、初めは1時間以上という適当な表記がされますが、暫く待つと精度が上がってきます。
下記の表示では16%完了で残り26分となっています。


最終的な完了時点の表示です。
仮想マシンのディスクは17GBのサイズだったのですが、結果的に15分ほどで完了しました。



変換後のフォルダを見ると、vmxとvmdkの2ファイルが作成されていました。



変換後のVMを起動させる

変換後のVMware Playerで開くと、確かに8.0の仮想マシンになっています。


変換後のVMを起動させると、ハード構成が変わっているので、新しいデバイスが次々に認識されていきます。放置しておけばドライバがインストールされていきます。








しばらく待って、”使用準備が出来ました”となればOKです。
この時点でデバイスマネージャを確認し、未認識のデバイスがないことを確認します。



VMの設定画面を見ると、USBデバイスの互換性に2.0や3.0が指定出来る様になっていました。




VMware Converter変換に伴う問題

このように、VMware Converterを使用すると、簡単な作業でVMの仮想マシンをアップルグレードさせることが出来ました。
ですが、自動変換が上手くいかず、人手での作業が必要な点が幾つかあります。
以下に、発生した問題点とその対処法を列挙しておきます。

FDが有効になってしまう

変換前のVMでフロッピーディスクを無効にしていた場合でも、仮想FDが有効になってしまいます。


対処法は、仮想マシン設定のFD設定で”起動時に接続”のチェックを外せばOKです。


キーボードがASCII配列に変わってしまう

JISキーボードを使用していた場合でも、キーボードがASCII配列(101キーボード)になってしまいます。


本問題の対処法は、別記事に書いたので、そちらを参考にして下さい。
JISキーボードがASCII配列に誤認識されるのを修正する


VMの名前が変わってしまう

変換時にVMの名前が既存と異なるものに変更されてしまいます。
(実は、これはVMのコンバート時に指定可能なのですが設定し忘れがちです…)


こちらも仮想マシン設定で変更すればOKです。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。