|
図解-テレビに学ぶ-中学生にもわかるように伝える技術 2015/12/17 天 野 暢 子 (あまの・のぶこ) イー・プレゼン 代表 プレゼン・コンシェルジュ 1962年広島市生まれ |
伝える技術と一言で言いましても話し方、見せ方、演出、売り込み、進行などさまざまな技術があり、それらのことを分かりやすく書いているのが『図解-テレビに学ぶ-中学生にもわかるように伝える技術 』になります。
もちろんブログで役に立つことも書かれており、どんなことが役に立つのか書評と共に紹介していきます。
この本の役立ちポイント
まずこの本は文章だけではなく図解やイラストを用いて、今まで知らなかった人にも分かるように誰が見てもパッと眺めただけで理解しやすいように作られています。作者の方はテレビ業界にいた人になりますので要点がすごくまとめられていて、テレビの演出はこうなっているとう点も書かれており、何気なくテレビで見ていた一コマも考えられて作られていたことが分かるでしょう。
ビジュアルや演出をどうするか、小さなこだわりも多く、ブログだけではなく一般的な営業にも使えるノウハウがたくさん散りばめられています。
ブログで役に立つことに関して言えば、本の内容で文章ではなく絵を用いて伝えるというものがあり、回りくどくなく、すぐに理解できるものを用意する大事さなどを学べます。
その他にも短い言葉で惹きつける、実物を見せるといったテレビ式のプレゼン方法を学べて、書くだけでは思いつかないことがたくさん書かれているのです。
ブログを書く時に文章量で伝えようとしますが、文字が多いほど読み辛くなるというデメリットもありますので、この本を読んで伝える技術を学んで読まれるブログを作っていったら良いでしょう。
図解-テレビに学ぶ-中学生にもわかるように伝える技術
<目次> Part 01 テレビに学ぶ「伝える技術」 5つの法則 Part 02 テレビに学ぶ 1000万人に伝わる「話し方」「見せ方」のワザ Part 03 テレビに学ぶ 1000万人に伝わる「演出」のワザ Part 04 テレビに学ぶ 1000万人に伝わる「画面」のワザ Part 05 テレビに学ぶ 1000万人に伝わる「売り込み」のワザ Part 06 テレビに学ぶ 1000万人に伝わる「進行」のワザ |
関連記事
コメントを残す