Monthly Archives: 3月 2016

[PHP]if文がfalseと満たされる条件は?(“0.0″はtrue?、それともfalse?)

2016年3月29日 (カテゴリ: PHP:)

PHPにてif文がfalseと満たされる条件は、下記値が条件式に書かれた場合です。 false NULL 整数の0 浮動小数点の0.0 空の文字列「""」 文字列"0" 要素が0の配列 プロパティとメソッドをもたないオブジェクトfalse NULL 整数の0 浮動小数点の0.0 空の文字列「""」 文字列"0" 要素が0の配列 プロパティとメソッドをもたないオブジェクト ここで、注意が必要となる点は、文字列”0.0″は、falseではないということです。 たとえば下記のコードは、trueとみ…


続きを読む

Windows版のVLCで「最近アクセスしたメディア」の履歴を残さない方法

2016年3月20日 (カテゴリ: 未分類:)

動画再生プレイヤーにVLCという有名なソフトがあります。 このVLCは便利なのですが動画を再生させると、デフォルトの設定ではメニューの、”メディア→最近アクセスしたメディア”に、再生されたファイル名が履歴として残ってしまいます。 共用のPCなどで、再生した動画ファイル名を残したくない場合、下記の手順で履歴が残らないように設定を変更することが出来ます。 VLCから動画再生の履歴を消す方法 メニューより、”ツール→設定”を選択します。 設定画面が表示されるので、画面の左下にある、設定の表示を”すべて”にします。 インターフェー…


続きを読む

[PHP5]関数に渡された引数を数える組み込み関数は?

2016年3月20日 (カテゴリ: PHP:)

PHPでは、関数に渡された引数がいくつあるかを、func_num_args()関数で取得できます。 int func_num_args( void )int func_num_args( void ) これは、PHP5.3以降で追加された関数です。 また、下記の例のように、デフォルト引数を省略した場合はfunc_num_args()にカウントされないので注意が必要です。 test.php <?php   function add2( $a, $b ) { printf( "引数の数は:%d\n", func_…


続きを読む

想像力を刺激するブログ記事とは | 書評『人を操る禁断の文章術 』

2016年3月14日 (カテゴリ: 書評:)

人を操る禁断の文章術 2015/1/21 メンタリストDaiGo (著) テレビ番組への出演多数 外資系企業の研修やコンサル、教育誌への連載なども手掛けている 人の関心を集める文章とは? 自称(?)日本唯一のメンタリストであるDaiGo が書いてる本です。 メンタリストという肩書きはちょっと胡散臭いし、「禁断の文章術」というタイトルはかなり釣り気味ですが、ネットで拡散させやすいブログの構成を考える上で普通に役立つ書籍です。 書評を見ても評判が良く、実際に読んでみても大変参考になりました。 人の関心を集める文章とはこういう感じかな?と漠然とイメージしていた所を、上手く補完してくれる様な内容です。…


続きを読む

書評『ITエンジニアのための伝わる文章力ドリル 』

2016年3月11日 (カテゴリ: 書評:)

ITエンジニアのための伝わる文章力ドリル 2016/1/22 上田 志雄、 島田 悟志 ブログというのは、記事の型もしくはタイプを理解しておくと、書きやすいです。 様々なタイプの書評の仕方があるものの、読まれやすいタイプというのは共通点があるので、知っておくと良いでしょう。 書評で目にすることが多いのは、レビューに関することです。 プログラミングに関することや情報知識に精通している方が、ブログを目にすることで感想を書きます。 書き記した感想が、他者にとっては書評という扱いになるのです。 レビューというのは、書き記す側からすると、慣れが必要です。 ただし、慣れてコツを掴むことができれば、筆が進む…


続きを読む

パラグラフ・ライティングで論理的な構成のブログを書く方法 | 書評『論理が伝わる 世界標準の「書く技術」 』

2016年3月9日 (カテゴリ: 書評:)

論理が伝わる 世界標準の「書く技術」 2012/11/21 倉島 保美 (著) 2005年に有限会社ロジカルスキル研究所を設立 企業研修として、日本語および英語のライティングや論理的思考法、ディベート、プレゼンテーションなどを指導 アメリカでは常識のパラグラフ・ライティング パラグラフ・ライティング、と呼ばれる技術があるそうで、アメリカでは、学生のうちに徹底して学ばれる文章のテクニックとの事です。パラグラフとは日本語で言うと段落の事です。 この手法を、日本語にも応用し、紹介しています。 パラグラフ・ライティングで重要なポイントのは下記の3つです。 ポイント1: 1つのパラグラフでは1テーマだけ…


続きを読む

話題のネタ+自身の意見で、オリジナリティのあるブログ記事を | 書評『書かずに文章がうまくなるトレーニング 』

2016年3月7日 (カテゴリ: 書評:)

書かずに文章がうまくなるトレーニング 2015/7/22 山口拓朗 伝える力(話す・書く)研究所所長 1972年鹿児島県生まれ、神奈川県育ち 魅力的な文章を書くのは難しい 文章というのは、書くほど上手になり、自分なりの世界観を出せるようになります。 当然、自分なりの世界観を醸し出しているブログというのはアクセス数が多く、人気も高いというのが実情です。しかし、魅力的な文章を自分のものにするということは、すぐに行えるものではありません。 ブログで作文スキルを磨く 記事の書き方に関する書籍の書評を見ても、やはり魅力的に感じられる文章を書くためには、多量の文章を書かなければならないと記述している方も多…


続きを読む

他人には書けない独自視点でのブログを書く為に | 書評『書くことが思いつかない人のための文章教室 』

2016年3月4日 (カテゴリ: 書評:)

書くことが思いつかない人のための文章教室 2011/9/29 近藤 勝重 コラムニスト。早稲田大学卒業後の1969年毎日新聞社に入社し、論説委員、「サンデー毎日」編集長、専門編集委員を歴任。 良い文章とは? 今日紹介する本は、近藤 勝重 著の『書くことが思いつかない人のための文章教室 』です。 ブログを日々更新して行く中で、多くの人が改めて知り、そして活かしていったら良いのではないかという内容の本でした。 良い文章とは、「独自の内容」と「伝わる表現」とされています。これは分かりやすい。 独自の視点を入れるため、”思い出す事”を書く 分かりやすいですが、自分は果たしてきち…


続きを読む

短時間でブログを書く為の構成とは? | 書評『必ず書ける 3つが基本の文章術 』

2016年3月2日 (カテゴリ: 書評:)

必ず書ける「3つが基本」の文章術 (幻冬舎新書) 2015/11/28 近藤 勝重 コラムニスト。早稲田大学卒業後の1969年毎日新聞社に入社し、論説委員、「サンデー毎日」編集長、専門編集委員を歴任。 ブログ構成の基本、3つのポイントとは? これまでは思い付くままに、漫然と文章を書いていましたが、文章の書き方に関する本をいろいろと読む中でこれは特に勉強になった本だったので、自分なりに内容をまとめてみました。 三つの基本、というのは、「何を書くか」「どう書くか」「どう構成するか」とされています。 例えば自分の身の回りであった面白い体験について書く場合、どの出来事について書くかという事が、まず一つ…


続きを読む