Monthly Archives: 12月 2012

[PHPStorm]コメントアウトを行うためのショートカット

2012年12月31日 (カテゴリ: PHP:)

PHPStormでは、エディタで範囲選択した上で”Ctrl+/”で、コメントアウトすることが出来ます。 もう一度Ctrl+/で、コメントを外す事ができます。 例えばこんな感じで範囲選択してCtrl+/を押すと… このようにコメントアウトされます。 htmlタグやPHPのコードも文脈を判断して適切なコメント文字を入れてくれます。 複数行選択していても、Ctrl+/だと一行コメントになります。 複数行を同時にコメントアウトしたい場合は、Ctrl+Shift+/を使います。 先ほどのコードを、Ctrl+Shift+/でコメントアウトすると以下のようになります。


続きを読む

[PHPStorm]タグの属性や,関数のヘルプを素早く調べる方法

2012年12月31日 (カテゴリ: PHP:)

PHPStormでは、エディタで検索したいモノ(タグの属性、関数のヘルプ)にカーソルがある状態でCtrl-Qを押すと、ヘルプウィンドウが表示されます。 この機能を使用すると、素早く検索が出来るのでコーディングが捗ります。 例えばhtmlタグのid属性を指定するとことでCtrl-Qを押すと… idについてのヘルプが表示されます。 自作のJavaScriptも、PHPDoc(JavaDoc)形式でコメントを書いておくとCtrl-Qで関数ヘルプが表示されます。 @paramとかをちゃんと書いておけば引数の説明も表示されるので便利です。 Ctrl-Pを押すと、仮引数の名前を出してくれます。…


続きを読む

[PHPStorm]Zen-codingを使う

2012年12月31日 (カテゴリ: PHP:)

PHPStormでは、デフォルトでZen codingが使用可能です。 使い方は簡単で、Zen coding表記を記述し、カーソルが末尾にある状態でTabキーを押すと… htmlタグに展開されます。 デフォルトではTabキーでZen-codingの展開が行われます。 このショートカットキーは、設定でSpaceやEnterに変更することも可能です。 設定を変更するには、File->Settingを選択します。 表示された設定画面の左側一覧より、IDE Setting -> Editor -> Smart Keysを選択します。 Enable Zen Codingにチェックを入れ、&#…


続きを読む

[PHPStorm]エディタをvi(Vim)キーバインドにする

2012年12月31日 (カテゴリ: PHP:)

PHPStormの内蔵エディタは、IdeaVimプラグインをインストールする事でキーバインドをVim風に変更することが可能です。 IdeaVimプラグインのインストール方法 メニューより、File->Settingsを選択します。 設定画面の左側から,IDE Settings -> Pluginsを選択します。 右側に表示されたBrowse repositoriesボタンをクリックします。 一覧からIdeaVimを選択します。 項目を右クリックしてDownload and Installを選択します。 インストールしてよいですか?の確認ダイアログが表示されるので、Yesをクリックします。 設定…


続きを読む

SmartGitを使ってAndroidのソースを取得する

2012年12月25日 (カテゴリ: 未分類:, )

前回Windows用のgitクライアントであるSmartGitをインストールしました。 WindowsでGUI版gitクライアントのSmartGitを使えるようにする 今回は、インストールしたSmartGitを使ってAndroidのソースを取得し、ファイルを変更後、コミットしてみます。 ちなみにgitでは、ファイルの取得(リポジトリの複製)を行う事をclone(クローン)といいます。 リポジトリからファイルを取得する 動作確認として使用するのは、AndroidのソースツリーからNFCのパッケージを取得してみます。 platform/packages/apps/Nfc – Git a…


続きを読む

WindowsでGUI版gitクライアントのSmartGitを使えるようにする

2012年12月24日 (カテゴリ: 未分類:, )

今までSVN + RapidSVNを使用していたのですが、GitのリポジトリにアクセスしたかったのでGitのクライアントのインストールをしてみました。 SVNと同様gitも基本はコマンドラインでの操作ですが、コマンド操作だけだと面倒なので、GUIも欲しいところです。調べてみたところWindowsでのgitフロントエンドはSmartGitがよさげらしいです。 SmartGitは商用利用は有償(1ライセンスで7000円ぐらい)ですが、非商用で使う場合ならFreeです。 非商用でも機能制限は無いので、快適に使用できます。 仮に将来商用で使う事になったとしても、それ程高くないので今回はSmartGit…


続きを読む

[Android]EditTextの入力文字で改行を入力不可にさせる

2012年12月23日 (カテゴリ: Android:)

Androidのテキスト入力UIであるEditTextは、デフォルトだと入力文字列に改行を入れることが可能となっています。 これを改行不可にするには、setInputType()メソッドで入力可能文字を指定します。 // 設定項目の入力欄 EditText edtMessage; edtMessage = new EditText( this ); edtMessage.setInputType( InputType.TYPE_CLASS_TEXT ); // 改行を認めない edtMessage.setText( "hello world&q…


続きを読む

[Android]IntentでEditTextの値を画面間で渡せない時にチェックすること

2012年12月22日 (カテゴリ: Android:)

例えば、子画面で入力された値を親画面に戻す場合の処理を考えてみます。 子画面側の処理 public class ChildActivity extends Activity {   EditText edtMessage;   …中略…   /* OKボタンがクリックされた時のリスナ */ private class BtnOkClickListener implements OnClickListener { @Override public void onClick(View v) {   Int…


続きを読む

[Android]ListViewで,一覧にアイコン付きのメッセージを表示

2012年12月22日 (カテゴリ: Android:)

前回はListViewの各要素に対して、文字を表示させました。 ボタンがクリックされるたびにListViewに項目を追加させる 今回はこれを少し発展させて、アイコン付きの文字表示にします。 今回作るプログラムの実行結果はこんな感じです。 一覧の明細に対する見た目を変更する方法は複数有りますが、今回はアダプタクラスを作成する方法で実装してみます。 画面のActivityクラス側ですが、変更箇所は1つだけです。 変更前 protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) { … lstAlert = new ListV…


続きを読む

[Android]ボタンがクリックされるたびにListViewに項目を追加させる

2012年12月22日 (カテゴリ: Android:)

画面に表示されたボタンをクリックするたびに、ListViewへ項目を追加します。 ListViewに表示される各項目は、アイコンを設置するなど自由なデザインを組むことが出来るのですが、今回はシンプルに文字列を表示させるだけです。 ※複雑なデザインにする場合は、こちらの記事を参考にして下さい。 実行結果 ソースコード package com.example.test1;   import java.text.SimpleDateFormat; import java.util.ArrayList; import java.util.Date;   import android…


続きを読む

[Android]ハードウェアキーが押された時のイベントを取る

2012年12月22日 (カテゴリ: arduino:)

ケータイについているハードウェアキーを押した時のイベントを検出します。 沢山キーが付いている端末を使っている時は、onKeyDownの第一引数を画面にダンプすることで各キーのキーコードを確認できます。 package com.example.test1;   import android.os.Bundle; import android.app.Activity; import android.view.KeyEvent; import android.view.MotionEvent; import android.view.View; import android.widget…


続きを読む

[Android]画面/ボタンのタッチを検出する

2012年12月22日 (カテゴリ: Android:)

画面上のボタンがタッチされると”ボタンがタッチされました”、ボタン以外のエリアがタッチされると”画面がタッチされました”というメッセージを表示します。 ここで”タッチ”というのは、ボタンに指が触っているけど離されていない、押されたままの状態です。 .Net Framework的な言い方だとOnPress()な感じです。 ボタンタッチ時 画面タッチ時(ボタン以外のエリア) コード package com.example.test1;   import android.os.Bundle; import androi…


続きを読む

[Android]デバッグ時にコードを編集すると”Hot Code Replace Failed”エラーが出る

2012年12月21日 (カテゴリ: Android:)

Androidのアプリ開発で、実機でのデバッグ実行中にコードを編集すると 以下の警告ダイアログが表示されることがあります。 Hot Code Replace Failed   Some code changes cannot be hot swapped into a running virtual machine, such as changing method names or introducing errors into running code.   The current target virtual machine [main.Main at localhos…


続きを読む

[Android]ボタンが押されたらメッセージを表示する

2012年12月21日 (カテゴリ: Android:)

ボタンクリック前 クリック後 package com.example.test1;   import android.os.Bundle; import android.app.Activity; import android.view.View; import android.view.View.OnClickListener; import android.widget.Button; import android.widget.LinearLayout; import android.widget.ListView; import android.widget.TextView…


続きを読む

[C#]switch文のcase句の中だけで有効な変数を宣言する[C,C++,javaも同様]

2012年12月5日 (カテゴリ: C, C#, Java:)

プログラム中に例えば、以下の様なswitch文があったとします。 void func( int inData ) {   switch ( inData ) { case 1: …; break; case 2: …; break; } }void func( int inData ) { switch ( inData ) { case 1: …; break; case 2: …; break; } } このcase句の中で、ワークの一時変数を使いたい場合、以下のようにcase内で宣言する事が…


続きを読む

名古屋市図書館のWebサイトは、NEC製のWebOTXを使用

2012年12月4日 (カテゴリ: 未分類:)

エラーが出たページ: www.library.city.nagoya.jp/licsxp-opac/WOpacYoyCartBackAction.do エラー内容: HTTPステータス 500 –   type 例外レポート メッセージ 説明 The server encountered an internal error () that prevented it from fulfilling this request.   例外 java.lang.NullPointerException   注意 原因のすべてのスタックトレースは、WebOTX Web Co…


続きを読む

Firefoxプラグインで,Yahooメールの広告を非表示にする

2012年12月3日 (カテゴリ: 未分類:)

Yahooメールを使用していると、画面のいたるところに広告が表示されとても目障りです。 こんな時は、firefoxプラグインのStylishを使用すると、余計な情報を隠す事が出来ます。 Stylish :: Add-ons for Firefox 今回作成したスタイルは以下の通り @-moz-document domain( "mail.yahoo.co.jp" ) { table#jpwelcomeadlsq, div.ad_NW, div#jp_ads_ult, div#jp_ads_IM, div#slot_LCL, div#yjmail_top_smp_bnr { …


続きを読む

PIC16F84Aのファイルレジスタ

2012年12月2日 (カテゴリ: PIC:)

PIC16Fシリーズの入門用として有名な16F84Aには、83byteのファイルレジスタが用意されています。 ファイルレジスタというのは、パソコンで言うところのRAMと、メモリマップされたI/Oレジスタに相当するものです。 名前は、ファイル”レジスタ”ですが、IntelのCPUで使用されている演算用レジスタ(EAX,EBX等の名前で呼ばれています)とは意味が違うので注意してください。(これに相当する,汎用レジスタはWレジスタというもので別途用意されています) ファイルレジスタのメモリマップ 利用可能な144byteにはそれぞれ固有の(ユニークな)番地が割り振られています…


続きを読む

[C#]DataGridViewで選択行を画面に表示させる

2012年12月2日 (カテゴリ: C#:)

以下のコードで、DataGridViewで選択されている行が画面の一番上の行に表示されます。 if ( DataGridView1.SelectedCells.Count > 0 ) { DataGridView1.FirstDisplayedScrollingRowIndex = DataGridView1.SelectedCells[0].RowIndex; }if ( DataGridView1.SelectedCells.Count > 0 ) { DataGridView1.FirstDisplayedScrolling…


続きを読む

[PIC]HI-TECH Cのサンプルプログラムを逆アセンブルしてみる

2012年12月2日 (カテゴリ: C#, PIC:, )

前に作りかけたPic16f84のCPUシミュレータですが、暇が出来たので開発を再開させます。 ずいぶん久しぶりなので、何をやってたかを思い出すのを兼ねて、動作確認用サンプルのhexファイルを作る事にします。 今回の対象はHI-TECH Cのコンパイラをインストールしたときに一緒に入っているサンプルPGです。 ファイルは、標準インストールだと以下の辺りに入ってます。 C:\Program Files\HI-TECH Software\PICC\9.83\samples\misc\led.cC:\Program Files\HI-TECH Software\PICC\9.83\samples\mi…


続きを読む