前回GetASFStreamを使用して、文化放送がWeb上で配信している、超A&G+を予約録音する方法を説明しました。
今回は、radikoの視聴ソフトとして有名なradikaを利用して、超A&G+の予約録音を行います。
ちなみに設定作業ですが、radikaよりGetASFStreamを利用した方が簡単です。
ですので、パソコンの操作に不慣れな人は、前回記事を参考にGetASFStreamで予約録音した方が確実かと思います。 → 超!A&G+ の番組を,GetASFStreamで予約録音する
ラジオの録画予約周りをradikaで一本化したい人は、今回の内容を参考にしてみてください。
※作業は自己責任で御願いします。
前置き
設定作業の前に、まずは少々前置きの説明をします。まず、超A&G+はストリーミング配信の仕組みとしてrtspプロトコルを使用しています。
これは、具体的には、下記のURLで配信されています。
rtsp://1134mb-live1.daijinakoto.com/uniqueradio/2ch_movie |
一方、radikaは、radiko以外にも最近サイマルラジオに対応しており、サイマルラジオもrtspプロトコルを使用しています。radikaの方でサイマルラジオの局追加が画面から出来れば簡単なのですが、局の選択肢自体を追加する方法は無さそうです。
また、radikaでサイマルラジオの放送局登録を行うと、設定ファイルにラジオ局の情報(放送局名,URL)が登録されます。
ですので、今回はエディタで設定ファイルを直接編集する事で、超A&G+の局情報を無理やり追加させるという形をとります。
超A&G+のチャンネル追加方法
まずは、ブラウザから超A&G+の番組が視聴できる環境になっている必要があります。(詳細は、こちらを参照してください)
次に、radikaを使用してサイマルラジオの番組が聴けるようにします。
radikoの初期設定(もしくはメニューより、ツール->ラジオ局設定ウィザード)画面で、サイマルラジオのラジオ局を何か1つ設定しておきます(今回の記事ではFMたちかわを選択したとして説明しています)。

ラジオ局を追加できたら、再生できる事を事前確認しておきます。
(下の例では、FMたちかわと、あまみFMの2つを追加したうえで、FMたちかわを再生しています)

再生を確認できたら、一旦radikaを終了させます。

失敗したときに備えて、radikaがインストールされているフォルダをバックアップしておきます。

RadikaSetting.xmlをエディタで開き、ファイル最後の方にある

この行にある、”<TunerSetting>”の後ろに、下記の文字を追加します
<StationID>"超!A&G+","rtsp://1134mb-live1.daijinakoto.com/uniqueradio/2ch_movie"</StationID> |
追加後は、以下のような感じになります。(クリックで拡大します)

次に、Stationの閉じタグがある場所を探し、その上に以下の文字を追加します。
<RadikaStationSetting> <Name>超!A&G+</Name> <ImageFileName>C:\logo_a_ang_g.jpg</ImageFileName> <Visible>true</Visible> <GeterID>00000000-0000-0000-0000-000000000000</GeterID> <GeterOptions /> </RadikaStationSetting> |

上記2箇所を修正したら、ファイルを保存後、radika.exeを起動します。
強制的にチャンネルを追加しているので、以下のエラーが出るかもしれませんが無視します。

ラジオ局一覧に、”超!A&G+”が追加されている事を確認します。

※ここで、”超!A&G+”の行をダブルクリックすると、音声が正しく再生できずノイズが聞こえるだけですが、気にせず次に進みます。
スケジュールの追加->通常予約より、超!A&G+のチャンネルに対して予約を行います。

↓

時間になると予約録音が行われます。
保存されたファイルは正しく再生できるはずなので、問題がないことを確認します。
マハラジャになりたい!! 浅野真澄/鷲崎健
補足:
xmlファイルを編集時、RadikaStationSetting -> ImageFileNameにjpgファイルを指定しておくと、以下のように番組一覧でアイコン画像が表示されます。

![]() ひだまりゼリー 浅野真澄エッセイ |
カスタマレビューより:
これを書いているのは、アニスパの浅野真澄ではありません。 声優浅野真澄とも違います。 エッセイスト浅野真澄です。 それくらい、いつもの浅野さんとは違います。ラジオでのトークとは全く違う、 新しい面が見れるでしょう。 逆に、それが浅野さんの全てだ!と思う人にはおすすめしません。 ショックでしょうから。 それだけ、良い作品です。月並みではありますが、暖かな作品であります。 |
関連記事
いつごろからか、気づいたら最近超!A&G+がradikaでつながらなくなった気がしますが、こちらの環境だけでしょうかね。ブラウザでは聞けるようにしたのですが...
>匿名希望さん
7月の末あたりに、超!A&G+のURLが変更になったみたいです…
以下のページで、変更後URLの調べ方を書いたので参考にしてみてください。
http://nanoappli.com/blog/archives/3909
URLを変更したら、手元の環境では予約録音できるようになりました。
ありがとうございます。
解決しました。よく見ると、このページの前置きのところに追記がありました。
再設定を見直す際、RadikaSetting.xmlの変更部分ばかり何度も見返して設定をチェックして悩んでましたが、解決してよかったです。
無事解決できてなによりです。
見直してみたら、確かに変更が入った事の追記が分かり辛かったので、強調表示させておきました。
手順通りURL[を検索しているのですがmmsのくだりが見つかりません。。。自分の見落としなのでしょうか? それかA&G側の規制なんでしょうか??
>みやさん
まずは一旦radikoは置いといて、IEから以下のページにアクセスして番組が聴けることを確認してみて下さい。
(初回利用時にユーザ登録が必要なはずです)
http://www.agqr.jp/
その後、IEで下記のリンクをクリックするとMediaPlayerが起動するはずです。
http://uniqueradio.jp/agplayer/ag.asx
MediaPlayerが起動する状況になれば、mms://のアドレスが表示されるかと思います。
それでも表示されない場合は、原因不明です…
var Program_img = “http://www.uniqueradio.jp/agplayer/prgimg/200709020509410.jpg”;
や
“http://www.uniqueradio.jp/agplayer/adimg/200910050610420.gif”;
と
こんな感じでhttpはあるんですが・・・
お世話になっております。
超A&Gがradikaで録音できるということで、
ご参考にさせていただいたのですが、
せっかく編集した「radikasetting.xml」を上書きして、radikaを起動しても、なぜか設定がリセットされてしまいます。
こういうことは、よくあることでしょうか?
radikaはプログラムの終了時に、自身の設定内容を.xmlファイルに保存しているようです。
なので、radika起動中にエディタで.xmlを編集しても、終了時に古い内容に戻ってしまいます。
タスクマネージャでradika.exeが起動していないことを確認後、.xmlを編集すると上手くいくかもしれません。
xmlファイルを保存してからradikaを起動すれば,設定が元に戻る事は無いかと思います。
これ以外の理由だと、設定がリセットされたのは経験が無いので、原因が分からないです…
通りすがりに失礼します。
radikoの仕様変更ということで、radikaを1.71にし、A&G録音で検索してこちらにたどり着きました。
記載の内容を試そうとしたのですが、radikasetting.xmlにstationタグが使用されておらず、試行錯誤してみたのですが上手く行きませんでした。
対応可能でしたら、ご教示いただけますとありがたいです。
> ぞう さん
ごめんなさい。
Version1.71は使ってないので、どういう仕組みになっているのか不明です…
でも、ひょっとしたら以下の記事を参考に、simulradiostations.xmlに対してStatsionを増やすと何とかなるかもしれません(実践してないので上手くいくかは不明ですが)。
http://nanoappli.com/blog/archives/5093
遅ればせながらver1.71で確認してみました。
手元の環境では、特に問題なく再生できるようでした。
(設定ファイルはver1.66のものをコピーして使用しました)